「暮らし創造研究会」は、超高齢社会、高度省エネ社会に向けた業界横断的な取り組みとして2014年3月17日に設立されました。
<背景、課題認識>
- 超高齢社会に適した住環境が必要
- 健康、快適性、安全性などといったNon Energy Benefitの明確化が求められている
- 更なる省エネを推進するためには、機器の高効率化に加え、使用者が無理なく省エネ行動を取ることが必要
- ストック住宅への対策の重要性が増大

<暮らし創造研究会の目的>
超高齢社会、高度省エネ社会への移行を見据え、暮らしにおける

を推進するための適切な設備と暮らし方を研究し、成果を発信するとともに当該設備と暮らし方の普及推進を図る
住まい手の視点で暮らしにおけるニーズを捉え、①~③の観点で整理し、ニーズを充足するための暮らし方を創造する
各研究部会とそれに対応する研究会参加団体が連携し、超高齢社会や高度省エネ社会に対応した提言を行ってまいります。

